寿円佳宏 wonderland

スポーツ業界紙「スポーツフロンティア」に掲載しているコラムをブログで紹介。

もう見逃し三振はしない(2017年12月)

 年を重ねると1日は長く1年が短くなると言われるが、本当に時間が経つのが早く感じられる。今年を振り返ると、稀勢の里1月に初優勝し、日本出身としては19年ぶりの横綱に昇進した。横綱になって初めて挑んだ春場所では怪我をおして戦い逆転優勝に輝いた。この活躍で大相撲は大人気に。それが年末の九州場所稀勢の里は進退を問われる立場に。大相撲も貴ノ岩問題で日馬富士が引退するも先行きが見えない。まさに天国と地獄、ジェットコースターのような1年を味わうことになった。トランプ大統領就任、藤井聡太四段の公式戦最多連勝記録、銀座シックスの開店も、ずいぶん前のように感じられるがどれも今年の話。大相撲に限らず、何が起きてもおかしくない「変化の時代」だ。AIIoT、ロボティクスといった言葉も、今年の初めにこれがキーワードになると言われたが、もはや一部の企業や人の話でなく、私たちの毎日の生活に大きく影響する所まで来ている。インターネット普及期に言われたドッグイヤーが、それ以上のスピードで現実社会で起きている。約20年前に起きたネットでの革命がリアルで再現される、その始まりだ。もはや好き嫌いの選択肢はない。20年前に積極的であった企業とそうでなかった企業の差は歴然で、再び試される時を迎えている。もう見逃し三振は許されない。

 コンピュータが人を超える、AIが人の仕事を奪うという議論も、より身近なものになってきた。憶えたての浅い知識で恐縮だが、AIを知るほどその可能性を感じるが、一方で人の能力の凄さにも関心する。AIがある事を実現できるまでには、膨大な時間とコストがかかるが、人はいとも簡単に色んな事をやってのける。人や生物は100万年の歴史を持ち、その間に遺伝子を書き換え続けてきたという背景があるからと言えるが、これから先も人はしたたかにデジタルを乗りこなしていくのだろうと勝手に思っている。AIが自ら考える能力を身につけても、大元は人の考えや振る舞いだ。AIを豊かさに向かわせるのか、危機に向かわせるのかは、私たち次第。それはどこか子育ての話にも通じる。とすると、嫌な所はよく似るのだろうな。皆様、いい年をお迎えください。